Hiroko Photo Album

 

最近の山行記録

タイトルをクリックしてください

2025.04.22 葛城山 ショウジョウバカマ、カタクリ
タイトル年月日短評
葛城山 群生地250422ショウジョウバカマ、カタクリ、ミツバツツジ見頃
金剛山 カトラ谷250420花盛り ニリンソウ、シラネアオイ咲き始めました
観音岳 ヒカゲツツジ250418ヒカゲツツジにご挨拶、新緑と山桜も素敵
ナナハチ会42 天山.菩提寺山250416湖南の低山は結構アスレチックでした!
金剛山 ちはや園地250412キクザキイチゲ、カタクリは見頃でした
笠置山250411ユキワリイチゲは終わって、桜は花吹雪。来年が楽しみ
2991回例会 御池岳 250407御池岳の広大な台地 いつ行っても爽快な気分
菩提寺山(下見)250404初めてのアオモジ群生地に感激
孫太尾根&シデコブシ250401節分草は終わり、ヒロハノアマナ、ミノコバイモが
美杉のミツマタ250331ミツマタは見頃、車でトウゴクサバノオまでご挨拶
ユキワリイチゲ 権現山 250327ユキワリイチゲはまだ見頃、セリバオウレンは終わりかけ
節分草群生地、イブネ250323イブネへの長い道のり、登る度に山頂が遠くなります
ミツマタ群生地、陣尾山250320腰の状態が回復してきたので残雪登山に挑戦
ナナハチ会41 孫太尾根250319吹き付ける強風と粉雪にセツブンソウも私達も必死です
金剛山 福寿草250310福寿草の第2弾、10時でも眠っている子が多かったです
ナナハチ会40 入道ヶ岳250307ナナハチ会の到着を雪の中で待っていてくれました
月ヶ瀬梅林 春告げの小路250306春告げの小路、春はもう少し先でした。僅かに梅の香りを。
スイセンの丘&花の文化園250218可憐な早春の花が咲き始めました 梅は遅れています
ナナハチ会39 養老山250205最強寒波の中,安全に林道歩きに変更。途中までのんびりと
ナナハチ会38 青竜山250122ウラジロの中を登り、ツツジの新芽を見ながら下山
登り初め 三峰山250119霧氷祭り開催中の三峰山へ でも、霧氷は全くなし!
植物観察会40 二上山&石光寺241220人懐っこい野鳥と蓑の中の寒牡丹にほっこり
樹氷の三峰山241211楽して樹氷の第2弾 大峰の釈迦ヶ岳が確認出来た
ナナハチ会37多賀町一円周辺241206野鳥の森駐車場周辺の低山の黄葉もなかなかいい
樹氷の高見山241201落ち葉の中を静かな山歩き、ところが山頂は樹氷の世界
伊賀の晩秋241124今年は木の実の付きが悪い。ソヨゴ、タカノツメ・・・
ナナハチ会36 ごっちゃん平241120急登を這ってでも登ってごっちゃん平にたどり着きたい
錦秋の鈴鹿 ごっちゃん平241116あの頃と同じように大勢でごっちゃん平を散策
ナナハチ会35鈴鹿の上高地241113真っ青な空に黄葉が輝く中での静かな昼食
三峰山241112八丁平で紅葉したシロヤシオが迎えてくれました
天狗倉山241107馬越峠からの道に清楚なアサマリンドウが並んでいました
岩湧山241104ススキの脇のセンブリ、リンドウ、ムラサキセンブリ
生石高原241103大勢の観光客から離れてひっそりと咲くムラサキセンブリ
続・鈴鹿を歩く22019.07.14~2023.06.25 後藤例会 続・鈴鹿を歩く
続・鈴鹿を歩く12011.11.13~2019.06.23 後藤例会 続・鈴鹿を歩く

花暦

花別山行別
1・2・3月セツブンソウ・・ ⇐ここをクリック孫太尾根・・ ⇐ここをクリック
4月山シャク・・⇐ここをクリック
ニリンソウ・・⇐ここをクリック
比婆山・・⇐ここをクリック
5月シロヤシオ・・⇐ここをクリック迷岳・・⇐ここをクリック
6月紅シャク・・⇐ここをクリック学能堂山・・⇐ここをクリック
7・8月サギソウ・・⇐ここをクリック笹間ヶ岳・・⇐ここをクリック
9・10月センブリ・・ ⇐ここをクリック 葛城山・・⇐ここをクリック
11・12月キッコウハグマ・・ ⇐ここをクリック槇尾山・・⇐ここをクリック

展望と花 

タイトル短評
展望 台高曾爾高原・高見山から南に・・桧塚奥峰・・姫越山
展望 大峰屯鶴峯・・金剛山から南に・・八経ヶ岳・・半作嶺
展望 鈴鹿伊吹山・・御池岳から南に・・御在所岳・・関富士
展望 比良荒島岳・・岩籠山から南に・・百里ヶ岳・・奥島山
展望 六甲大江山・・八ヶ峰から南に・・須磨アルプス
展望 思い出の山々吾妻連峰・・白馬岳から南に・北岳・・開聞岳
春の山野草(金剛山系)春(3~7月)金剛山系 50音順
秋の山野草(金剛山系)秋(8~2月)金剛山系 50音順
春の山野草 (あ~さ行)50音順 (アカヤシオ・・サルメンエビネ・・
春の山野草 (た~わ行)50音順( タニウツギ・・山シャク・・ユウスゲ・・
秋の山野草 50音順50音順(アキギリ・・チャボホトトギス・リンドウ
高山植物(白山・荒島岳)白山・荒島岳・能郷白山(50音順)
高山植物高山で出会った花 (山別)
シダ植物登山道で見かけるシダ植物(50音順)
木・草の実山で出会う木の実・草の実(50音順)
草木・山の紅葉前半は草木の紅葉、後半は山の紅葉を集めてみました
似ている山野草 春私にとって見分けが難しい山野草 春
似ている山野草 夏・秋私にとって見分けが難しい山野草 夏~秋

山行記録

1.台高・布引・曾爾 ⇐ここをクリック (飯高・伊勢・・)岡平例会が中心。

2.大峰・吉野・熊野⇐ここをクリック (果無・飯高・) 西上さんの案内が多いです

3.鈴鹿・伊吹・養老 ⇐ここをクリック  後藤例会が中心、大勢の方のお写真です

4.比良・湖北・京都北山  ⇐ここをクリック (美濃・若丹・・・)中西、服部例会が中心

5.湖東・金剛・六甲 ⇐ここをクリック  (湖南・生駒・播磨・・)

6.全国 ⇐ここをクリック (関西以外)アルプスは殆どが快晴、大展望

7. 気ままに花探し⇐ここをクリック  植物観察会は終了、ちょこっと花探しを始めました

8.ゆっくりナナハチ会⇐ここをクリック   後藤例会OB会(鈴鹿、伊勢方面)

9.番外編 ⇐ここをクリック (展望、花、料理、タイムラプス動画・・)

10.義母と嫁のブルース⇐ここをクリック    

義母(106歳)との花見旅行のアルバムです

2024.11.21 おばあちゃんの106歳の誕生日です。
      ジュースとボジョレーヌーボーで乾杯